メニュー

平成17年度の活動状況

平成17年度正会員・賛助会員の入会状況(平成18年3月31日現在)

  会員等数 備考
(1) 正会員 114  企業・団体 
(2) 賛助会員 308  個人
(3) 学識経験者など 7   
(4) 関係行政機関 19  流域市町村15・県・国3
合 計 448   


アドプト・プログラム吉野川状況(平成18年3月31日現在)

参加団体数 127団体・企業
登録人数 15,808人
アドプト区間の総延長 89.8km 


平成17年度の活動

平成17年5月30日
平成17年度総会を開催

於:ホテルクレメント徳島
アドプト・プログラム吉野川の活動を2年間以上継続し、初めて再合意書を締結する12団体に、感謝状を贈呈しました。

平成17年7月
「四国三郎・吉野川」20号を発行

吉野川の「水害」をテーマに、平成16年の台風被害をふりかえり、水のエネルギーのすさまじさ、流域にのこる洪水遺産、自主防災組織などの取り組みを紹介。夏のイベントや、おでかけ情報も満載。流域市町村紹介(穴吹川)、YOSHINOGAWA NEWS ほか。


平成17年7月
「川はともだち」を県内の小学4年生に配付

夏休みを前に、川遊びのガイドブックを配付しました。

平成17年7月
1日・27日
水生生物調査を実施

学島橋下流、美馬橋下流など流域3カ所で水生生物調査を実施しました。

平成17年7月24日
吉野川流域一斉水質調査を実施

吉野川交流推進会議会員やアドプト参加団体にも呼び掛け、水質調査を実施。

平成17年7月30日
吉野川上流親子探検隊

県内の小学校高学年の親子を対象にした恒例の吉野川上流親子探検隊。今年は、早明浦ダム湖とその周辺で開催されていた全国行事「森と湖に親しむつどい2005 さめうら湖フェスティバル」に参加。水の大切さ、森の役割などについて学びました。


平成17年7月30日
アドプト大集合

「吉野川フェスティバル」に後援し、クリーンアップ大作戦の後、アドプト参加団体・企業が集合し、活動報告や情報交換を行い、交流を深めました。

平成17年8月6日
みのだ夏まつりでPR

「みのだ夏まつり」に参加し、会場内にブースを設置し、PRにつとめました。

平成17年8月21日
さかな博士の川魚かんさつ

県内の小学校親子を対象に、機関誌の「さかな博士の吉野川魚図鑑」でおなじみの佐藤陽一先生を講師に、
初の川魚観察会を開催。鮎喰川に入って、実際に川魚をつかまえ、魚の種類や特徴、生態などについて先生に解説してもらいました。

平成17年10月30日
阿波吉野川マラソン大会でPR

恒例の吉野川マラソンでも会の活動をPRしました。

平成17年11月19日
吉野川現地講座 「吉野川の外来植物対策」

於:西条大橋たもと。
吉野川河原に繁殖している外来植物の特徴を学び、ヤナギの伐採作業に汗を流しました。

平成17年12月
「四国三郎・吉野川」21号を発行

「吉野川文学紀行」をテーマに、文学に描かれた吉野川の姿を紹介。
「スケッチ・オブ・吉野川」~眉山周辺文学碑めぐり

平成18年1月・2月
「阿波の道 渡しと峠の写真展」を後援

美馬市、徳島市で開催。吉野川の渡しや街道など貴重な資料を展示。

平成18年3月21日
「We Love 吉野川 in あわ」を開催

於:天然温泉 御所の郷(阿波市)
吉野川流域の各地域の魅力を発信するとともに、川を通じた交流を広げ、深めるために、昨年に引き続いて開催。阿波市の特産品即売、たらいうどん手打ち体験やバルーンアート体験、吉野川流域の食材を使った郷土料理教室などが人気を集めました。吉野川クイズラリー、温泉内のギャラリーでは、吉野川写真展も開催しました。

平成18年3月25日
吉野川現地講座 「吉野川にコアジサシを呼び戻そう」

コアジサシのデコイ制作・設置イベント。 親子約50名が参加。

平成18年3月
「四国三郎・吉野川」22号を発行

特集「吉野川のいきもの」と題して、吉野川流域に生息する魚の種類、特徴などを紹介。
吉野川流域スケッチ(鳴門市大麻町板東地区)
この人と吉野川~正法寺川を考える会会長 米田博さん             
YOSHINOGAWA NEWS ほか